出張講義

高校で体験する大学の講義

東洋大学の教員が高校へ赴き、自身の専門分野に関する講義を行います。大学の学びを体験し、学問分野への理解を深める機会として、ぜひご活用ください。ご希望に応じた教員を講師として派遣いたします。

大学の学びの深さを知る

東洋大学のすべての学部学科の中から、貴校のご希望分野に応じた教員を講師として派遣し、実際に授業を行います。大学の学びを体験し、進路選択の参考にご活用ください。
以下に挙げたテーマは、これまで実施した内容の一例です。これらはあくまで参考例であり、その他の分野やテーマでの対応も可能です。
その他「文学部系統」「福祉分野」といった分野単位での依頼もお受けしています。

出張講義テーマ例

文学部
  • 哲学は世界の見方を更新する
  • アメリカ演劇入門
  • 近代中国の歴史をまなぶ:1枚の写真から読み取れる時代像
経済学部
  • はじめての経済学の考え方
  • ヨーロッパ経済の基礎知識
  • コロナ禍で働きがいはどう変わったか
経営学部
  • 経営学:人と組織の総合科学
  • マーケティングとは? 日常に溢れているマーケティング手法
  • 保険論(リスクとリスクマネジメント)
法学部
  • 法学入門〜法学部で学ぶこと
  • 民法導入、民法を学ぶ意味について
  • 罪刑法定主義~刑法の存在意義~
社会学部
  • 「当たり前」を突き崩す:社会学入門
  • 多文化共生・国際化に求められる視点
  • 睡眠と夢の心理学
国際学部
  • 国際学入門ー国際関係を見る三つのレンズー
  • フィールドワークの魅力ーアフリカでのフィールドワークを事例にー
  • イスラーム-世界情勢を理解するための基礎知識として
国際観光学部
  • 今なぜ観光? - 日本で「観光」が今後も注目されなければならない理由
  • 航空の発展と観光
  • 国際観光論
情報連携学部
  • タートルではじめるプログラミング入門
  • 機械が学習するってどういうこと?~人工知能の中核を支える機械学習法入門~
  • IoTが変える社会とくらし
福祉社会デザイン学部
  • 社会福祉の拡がり
  • 社会福祉を学ぶーsocial well beingとは何かー
  • 皆で社会福祉を考えよう
健康スポーツ科学部
  • 健康観の変遷と現代の健康問題
  • 東洋大学で学ぶ健康とスポーツ
  • 人生を楽しく元気に生き抜くための体づくり
理工学部
  • 理工学を活かしたスポーツ用具開発
  • 木造建築学講義 -経験工学から学び、経験工学を超える-
  • 宝石の化学
総合情報学部
  • データサイエンス概論
  • コンピュータシミュレーションとそのメディアコンテンツ分野への応用
  • デジタルトランスフォーメーションとは何か?〜デジタル化が学校・企業・家庭・社会にどのような影響を及ぼすか?〜
生命科学部
  • 突然変異とDNA修復
  • フィールド研究が教えてくれる地球環境と生態系の今
  • 想像を絶する過酷な環境下の生命~極限環境微生物とは ~
食環境科学部
  • コンビニエンスストアのおにぎりが美味しいのはなぜ
  • おいしさの科学 ~調理は科学!食べものに何が起きているの?~
  • 身体が動く仕組みとそれに関わる栄養素

お申し込みについて

お申し込みは随時受け付けています。
派遣にかかる費用(講演料、交通費、宿泊費等)は本学で負担いたします。

ただし、教員の都合により派遣できない可能性もあります。出張講義実施日は、土曜午後・日曜・祝日、大学休業日を除きます。

お申し込みに関してのお願い事項

  1. お申し込み依頼から実施検討に1ヵ月程度のお時間をいただいております。原則として実施日まで1ヶ月以内のご依頼はお受けできません。予めご了承ください。
  2. 登録後実施日までに予定対象者や人数の変更、または申し込みキャンセルなどが発生した場合は、大学までご連絡をお願いします。
  3. メールにてお申し込みに関する連絡を行いますので、メールアドレスはお間違えのないよう細心の注意を払ってご入力ください。

お申し込み完了までの流れ

  1. お申し込みフォームより派遣を依頼する内容(詳細)を登録
  2. 入力されたメールアドレス宛に受付完了メールが自動送信
  3. 後日、大学より派遣可能かメールにてご連絡

ご希望回答日までにメール連絡がない場合は、大学までお問い合わせください。

お問い合わせ先
東洋大学入試部入試課 03-3945-7272(平日 9:30~13:00、14:00~16:45 土曜日 9:30~12:45)

大学休業日等を除く